しっこう

しっこう
I
しっこう【執綱】
(1)儀式で渡御の際, さしかけた蓋(キヌガサ)が傾かないように, 蓋の両側にいて左右の綱をとる役。
(2)天台宗寺門派や浄土宗で, 宗務をまとめる役。
II
しっこう【執行】
(1)実際にとりおこなうこと。

「政務を~する」

(2)〔法〕(ア)法律・裁判・処分などの内容を具体化すること。 (イ)「強制執行(キヨウセイシツコウ)」に同じ。
(3)〔仏〕「しゅぎょう(執行)」に同じ。
III
しっこう【失効】
効力を失うこと。
発効
「期限切れで契約が~する」
IV
しっこう【失行】
誤ったおこない。 道徳に欠けたおこない。
V
しっこう【漆工】
漆で装飾加工したもの。 また, それを作る職人。
VI
しっこう【疾行】
はやく行くこと。 はやく歩くこと。

「路人の~するを見れば/佳人之奇遇(散士)」

VII
しっこう【膝行】
(おそれ敬う気持ちを表すため)神前や貴人の前で, ひざまずいて進退すること。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужен реферат?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”